メッセージ
MESSAGE
社員の可能性を導いていくことが私の役目
はじめまして、代表の武智です。
私は、社員を正当に評価し、できる限り待遇と働き易さの追求で還元したいと考えています。
ただ、それは‘社員を大切にする会社’というチープなイメージづくりではありません。
会社として更に業績を向上させていくためには、まず就業環境の整備が必須と考えているからです。
同時に社員それぞれの幸せも実現できる職場にすることも重要。それがあってはじめてパフォーマンスが発揮されます。
働き方が多様化している現代で会社という組織の優位性を出すためには、キャリアビジョンも社員任せに放置するつもりもありません。
将来について一緒に考え、社員の可能性を導いていくことが私の役目です。
そしてIT化のスピードはこの10年で一気に加速度的なものとなっています。
昨今でも「DX」や「エッジコンピューティング」「HRテック」「DARQ」「AI」などの言葉が社会に浸透し始めています。
そしてIT業界だけではなく、他の分野の発展にも大きく寄与する時代になっています。
わかりやすい例で言えば、Netflixやamazon、アリババなどでも当たり前の様に使っている人工知能(AI)で好みの製品を推薦する「レコメンドシステム」はEC業界、エンタメ業界の発展に大きく寄与しています。
動画配信プラットフォーマーのNetflixでも2020年の発表では視聴されたコンテンツの中で75%は「レコメンドシステム」によって選ばれている事を発表しています。人工知能といえども、そしてUIの改善、パーソナライゼーションをビッグデータから調査し改良を加える事で、常に最良への改善を多くのエンジニアが力を注いでいる成果で、その人の趣味嗜好をかなり高いレベルで理解できている事を裏付けるものです。
これから更に「AI」は生活に身近なものとなり、当たり前のものになっていくでしょう。
そしてこういった高度なIT社会を実現しているのはやはり「人間」であり、多くのエンジニアの叡智の結晶です。
多くの人を喜ばせ、感動させる技術の傍らに、そしてその先には常に人がいます。
だからこそいくら技術や社会構造が変化を遂げていっても、全てに人間が介在する事は間違いなく、その仕事を通じてその人間の力や能力をいかに発揮させることが出来るか、そして社会への貢献が出来るのか、本人自身が幸せになれるのか、技術だけに目を向けるのではなく、傍らの人間が幸せであるそんな社会の実現にまずはエンジニアの未来、キャリアが輝かしいものになる様に微力ながら尽くしていく所存です。
株式会社レベルス代表取締役
武智健太郎