新着情報

NEWS

更新日:2018年08月16日

エンジニアに大人気・Rubyで作られているWEBサービス

Rubyは世界中でエンジニアの人気の高い言語です。1993年にMatzことまつもとゆきひろさんの手によって作り出されました開発され、1995年にリリースされました。日本人による日本から発信のサービスという事で特に日本では人気になっています。

やはり海外で開発された言語の場合は、勉強しようにも英語であったりと日本人にとってはハードルが高い面もありますが、Rubyの場合は書籍を含めて日本語で勉強が出来る点がスムーズに広がった理由と言えるかもしれません。使いやすくてスピード感を持って開発が出来る事もあって、スタートアップなどで使われるケースも多数あります。

RubyとRuby on Rails

Ruby

Rubyとはプログラム言語であり、オブジェクト指向型のスクリプト言語です。
CやJavaとは異なりコンパイラ言語ではない為、コンパイル(人間が書いたソースコードを機械命令に変換)が不要です。書いたコード、ソースをそのまま実行する事が出来る為、手軽にプログラミングが可能になります。短く直感的な、英語でコードを書いているような自然にかける事が大きな特徴と言えるでしょう。

Rubyの名前の由来はPerlという言語がPearl(真珠)の誕生石から取られている事をもじって、
開発者であるMatz氏の同僚の誕生日が7月であった為、誕生石であるルビーから取ったそうです。

Ruby on Rails

初心者や勉強を始めて間もない方でよく間違えている方が多いのが、RubyとRuby on Railsが混同してしまっている事です。Rubyは上記でも書いた様に言語ですが、Ruby on RailsはRubyはWebアプリケーションフレームワークであり、効率よく機能的に作る為のツールです。数回程度のコマンド入力を行うだけで、Webサイトが自動で生成できるRuby on Railsの登場は一気にRubyの導入を多くの企業に促した大きな一因です。

Rubyで作られたWebサービス


食べログ
レストランや居酒屋の情報や口コミが確認できる大人気サイトで使っている人も多いサイト。
公式発表では2018年の3月現在で
総ページビュー: 19億7,158万PV/月
月間利用者数: 約1億4,291万人/月
というモンスター級のサイトとなっている食べログもRubyで作られています。


Cookpad
Ruby on Railsを活用したサイトで国内最大級の料理レシピ検索サイト。ストレスなくユーザーがサイトを楽しめる様に構成されており、2008年に当時大規模サイトではほとんど例のなかったRailsの導入、2011年にAWSへの全面移行など、常に技術的な進歩を模索して、最新テクノロジーを取り入れる事が可能な社内風土とエンジニアの高い技術力も素晴らしいです。


CloudWorks
国内大手のクラウドソーシングサービス。クラウドソーシングという新しい働き方を日本に取り入れた大きな流れを作った会社とも言えるかもしれません。個人的には結構仕様変更が多いイメージですが、それはRubyのシンプルな構成がメリットになっており、スタートアップ時もRuby on Railsというフレームワークを活用しており、Rubyの特性を生かしたサイト作りとサービス提供になっています。


グノシー
ニュースや情報を分かりやすくまとめているキュレーションサイト。人工知能を使ったアルゴリズムでユーザーごとの表示設定やアプリ開発でRubyを使っています。現在はAPIの実装はRuby on RailsからGo言語に切り替えた様ですが、用途によってGo言語とRuby on Railsを使い分けている様です。

まとめ

意外と知られていない様で、日本で使われているWebサービスの中にもRubyやRuby on Railsは使われています。現在エンジニアとしてRuby以外の言語で開発をされている方もまだこれからエンジニアになろうとしている方も、Rubyの様なオブジェクト指向型のスクリプト言語は他の言語に比べると、勉強がしやすくスムーズに吸収できるかもしれません。

個人的にはプログラミングの概念を勉強する事は大事なのですが、すぐに自分のコードが目に見える形で確認して、自分の成長を目の当たりに出来る言語から開発の勉強をスタートするとプログラミングへの嫌悪感や苦手な気持ちが払拭できるかもしれないと思っています。エンジニアを志して途中で挫折してしまった方もこれを機に触ってみるのはいかがでしょう。